北海道富良野市 富良野オムカレー推進協議会
市内において、地元食材や特産品を生かし、提供スタイルにこだわった環境にやさしい富良野オムカレーの地域ブランド化の確立を図り、観光地グルメとして道内外にPRし、食と観光振興で地域経済の活性化に繋げるとともに、地域に根差した食文化を醸成し、地産地消・食育に寄与することを目的に各種事業を展開している。
ルールに基づく富良野オムカレーを市内10店舗で提供(平成29年4月現在)。
基幹産業の農業と観光を中心に発展する中、さらに新たなまちおこしのための取り組みが求められいました。地元の農畜産物や特産品を活かした地産地消をはじめ、食育活動に取り組みやすい国民食である「カレー」に着目するとともに食のブランドを確立するため、地元食材と提供スタイルにこだわったご当地グルメ「富良野オムカレー」を開発した。
平成18年3月に誕生した富良野オムカレーは、10年間で65万食を販売し、さらに多くの観光情報誌などにも取り上げられるなど、これまでの富良野市の魅力に加えて、食観光の魅力がアップし、提供店をはじめ、富良野市内の関連企業などにも経済的なメリットをもたらしている。
提供店10店舗(年間平均総食数6万5千食)、北海道内外の各種イベントの参加、スタンプラリーなど市内外の他団体との連携事業を展開。
ふらのワイン・チーズ・牛乳、お米、旬の地元野菜、地元養鶏所が生産するさくら卵。
市内提供店舗の拡大及び他団体とのさらなる連携事業を展開。
「食(富良野オムカレー)」を通じた地域おこし
北海道富良野市弥生町1番1号 富良野市役所内
0167-39-2304
富良野オムカレー推進協議会
会長 飯沼 巌
書き込みするにはログインする必要があります
ログイン
利用者自身の個人情報を明らかにする行為や、 個人情報の開示に繋がる恐れが高いと判断される行為、
または他者のプライバシーの侵害に 繋がる書き込みは、ご遠慮ください。