棚田に恋 - 棚田に来て、棚田に恋するサイト

棚田に恋とは?

棚田に恋とは?

About

SCROLL

もっと知ってほしい、「棚田」に恋する理由。

I want to know more about the reasons for falling in love with Tanada.

歴史を紐解けば、棚田は自然と人々の営みのそばにありました。
しかし時代は常に変化します、暮らしも食べ物も人も。
その変化を受けて棚田の周辺の生活も変わってきました。
過疎化、高齢化、農業離れ。
それでも、遙か昔の日本から、悠久の時を経て今に姿を残すのは、
棚田を守る人々の絶え間ない努力があるからこそだと思います。

さて、ここで「恋」とはいったいなんでしょうか。
仮に何かを想い、触れてみてみたくなることだとしたら、まさに棚田は恋する相手だと言えるでしょう。
美しい風景・歴史・食べ物、棚田のある周辺にはたくさんの魅力がちりばめられています。
恋する相手と巡ったり、美しい風景にときめいたり、美味しいものを食べてほっこりしたり。
そんな「棚田」の魅力をすこしでも伝えられたら嬉しいです。

棚田とは

About Tanada

棚田とは、一般的に山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に作られた傾斜1/20(水平方向に20m進んだとき、1mくなる傾斜のこと)以上にある水田のことを指し、
山が多く平地の少ない日本において、古来より行われてきた稲作に無くてはならない存在でした。
収穫量は限られますが、山や谷の斜面にある棚田は湧き水などきれいな水源や、昼夜の気温差のおかげで美味しいお米が出来るのです。
また、棚田は山林の保水機能を高めていたり、土砂崩れなどを防ぐ機能などもあると言われています。
古代日本より続いてきた先人の知恵と想いが今でも私たちを守ってくれているのかもしれません。
現在、多くの地域で棚田オーナー制度が行われています。
美味しいお米を自分の手で作る楽しさを味わうことができます。
また、美しい風景を見て癒やされようと訪れる人も多く、棚田は今、新たな一歩を踏み出しています。

棚田カードについて

Why rice terraces become a power spot

農林水産省では、都道府県の担当者に呼びかけ、棚田地域を盛り上げ、棚田の保全に繋げる第一歩として、平成30年秋に「棚田カードプロジェクトチーム」を立ち上げました。
棚田カードプロジェクトチームでは、棚田をご存知の方はもちろん、棚田を知らない方、馴染みのない方にも棚田の魅力を「行って」「見て」「知って」もらいたい、そして棚田を含む地域活性化に役立ってほしいという想いで「棚田カード」を作成しました。
棚田カードの他にも、棚田をめぐるツールとして、棚田カードを作成した地域を一覧にした「棚田めぐりマップ」、棚田地域の活動や行事、周辺情報、アクセス情報などが記載されている「棚田めぐりガイド」もあります。棚田めぐりガイドには、棚田カードの収納ケースもついているほか、市街地から棚田地域までの車での所要時間を星の数で表している「秘境度」を表示しています。
また、多くの方に「棚田に来てほしい」、そして「棚田に恋してほしい」という想いを掛け「棚田に恋」というキャッチフレーズでPRなどを展開していきます。

日本の原風景と言われている棚田。
美味しいお米や地域の食材、棚田の作り出す美しい風景や歴史。また、時間や季節で違う顔を見せる棚田をめぐりませんか?

関連特集記事

Related articles

関連サイトLINKS