棚田に恋 - 棚田に来て、棚田に恋するサイト

あらぎ島の棚田

あらぎ島の棚田

和歌山県

SCROLL

春から夏は緑、秋は黄金色、冬は純白の羽扇
四季折々の美しい景観を作り出す

WAKAYAMA - ARAGIJIMA

あらぎ島は、有田川が円を描くように蛇行して形成された扇状の河岸段丘に、大小54枚の田んぼがパッチワークのような風景を描き出しています。古文書史料によると、明暦元年(1655)、地元の庄屋である笠松左太夫が行った新田開発により開墾され、開発年代が特定できる希少な事例として歴史的にも高い価値があります。

地域で取り組まれている保全活動

Related articles

  1. 注目ポイント

    あらぎ島への取水のため、約3Km ほど南に遡った湯子川から、幅1m、延長2.75km の取水溝が、開墾時(江戸時代初期)に築かれました。このような狭隘で不便な場所に水田が開墾されたことから、コメ増産にかけた当時の人々の切実な願いと情熱が感じられます。

  2. 保全活動など

    ①「 あらぎ島景観保全保存会」
    地域の農家や行政関係者等により設立され、耕作の維持、景観保全に努めています。

    ② 稲作体験
    開発公社・JAありだ等が協力し稲作体験を実施しています。農業の厳しさを体験するとともに、豊かな自然・景観のすばらしさを実感できます。

周辺情報

Related articles

国道480号線三田バイパスがあらぎ島の根元を横断しています
(2006年11月 に開通した蘭島橋(西側のアーチ橋)および小峠橋(東側の桁橋)で跨いでいます)。
有田川対岸を通る旧道(県道19号)沿いにはあらぎ島を見下ろせる展望所があります。
少し西のバイパスと旧道の合流点に道の駅あらぎの里があります。

棚田カード配布場所:道の駅あらぎの里、しみず温泉あさぎり

イベント・特産品 Events & Specialty goods

5月 田植え体験
9月 稲刈り体験
年1〜2回 棚田ウォーク

アクセス情報

Access information

和歌山県有田郡有田川町清水内 あらぎ島の棚田

有田ICより国道480号を東へ約35km                                                       駐車場:有(20台分)                                                                  トイレ:有

お問い合わせ先

関連サイトLINKS