下赤阪の棚田
大阪府 SCROLL楠木正成ゆかりの自然いっぱいの棚田です
OSAKA - SHIMOAKASAKA棚田を保全するため、ボランティアによる保全活動(草刈り、いも・コスモスなどの植付・収穫)や、棚田オーナー制度、大人の棚田塾の開催など様々な取組を行っています。また、約3千本の灯ろうによる棚田のライトアップイベント「金剛山(こごせ)の里 棚田夢灯り」を開催しています。
地域で取り組まれている保全活動
Related articles千早赤阪村の棚田は中山間地域を利用して室町時代から形成されてきました。下赤阪の棚田は楠木正成ゆかりの下赤坂城址から一望することができます。
① 棚田・ふるさとファンクラブ
地元「下赤阪棚田の会」と「棚田・ふるさとファンクラブ」に登録したボランティアの協働により、棚田保全活動を行なっています。活動では、草刈りのほか、ジャガイモ、サツマイモの植付や収穫、コスモスの播種と花摘み等を行っています。
② 大人の棚田塾
農業者の高齢化や後継者不足により、営農ができない田が増えてきつつある現状を受け、棚田独自の米作りを学び、将来的に地元農家と共に棚田で米作り等をしてくれる人を育てることを目的に「大人の棚田塾」を実施しています。棚田塾は「下赤阪棚田の会」が講師となり、塾生に棚田での耕耘、草刈り、田植え、稲刈り、脱穀等の技術指導を行っています。
周辺情報
Related articlesわずか6分で別世界へ!
金剛山ロープウェイは、村営ロープウェイとして昭和41年4月に開通しました。澄んだ空気と四季折々の花々、杉木立など自然がいっぱいです。「ここが大阪?」と思わず言いたくなるほど自然を堪能できます。ロープウェイからの眺望もまた格別です。
お食事やお泊りは村営宿泊施設香楠荘をご利用下さい。
棚田カード配布場所:道の駅ちはやあかさか(千早赤阪村観光協会)
5月下旬 代かき
6月上旬 田植え
10月上旬 稲刈り
10月下旬 脱穀
11月上旬 棚田夢灯り
金剛山ロープウェイ
TEL: 0721-74-0128
全長1323m 高低差267m、標高975m の金剛山駅まで約6分
香楠荘
TEL: 0721-74-0321
金剛山ロ-プウェイ金剛山駅より徒歩10分
宿泊施設・レストラン・日帰り入浴
アクセス情報
Access information金剛バス(「富田林駅」→「消防分署前」)消防分署前から 駐車場:無 トイレ:無