中山千枚田の棚田
香川県 SCROLL先人の汗の結晶を未来へ繋ぐ「中山千枚田」
KAGAWA - NAKAYAMA SENMAIDA小豆島( しょうどしま) は瀬戸内海では淡路島に次いで2番目に大きな島で、「中山千枚田」は、その小豆島のほぼ中央に位置します。「中山千枚田」では「名水100選」にも選ばれた「湯船の名水」を水源に、標高150〜250m の急峻な山腹に8.8ヘクタール、約770枚の大小さまざまな棚田が波形模様に広がっています。
地域で取り組まれている保全活動
Related articles300年以上の伝統がある中山農村歌舞伎は、毎年10月上旬 に開催されます。虫送りも古くから伝わる地域の伝統行事で、豊作を願い松明を手に日暮れの畦道を歩く幻想的な光景は人々を魅了します。
棚田のオーナーになると、このような伝統行事に参加できます。
①「中山農村歌舞伎」
「思わず撮りたくなる」場所や施設がたくさんあります。中山農村歌舞伎は300年以上の伝統があり歌舞伎台本類も600冊余りが保管されており、10月上旬に開催されます。
②「虫送り」
約300年前から伝わる中山地区の伝統行事で、映画「八日目の_」で重要なシーンとして描かれたことから近年復活。竹の松明を田にかざし害虫を退治して豊作を願います。
③「棚田オーナー制度」
現地での耕作作業や伝統行事への参加を通じ中山千枚田の文化を知ってもらう活動を実施しています。棚田のオーナーになると、農作業だけでなく、地域の伝統行事にも参加できます。
周辺情報
Related articles小豆島町の中山になる春日神社は中山農村歌舞伎の舞台になっている神社です。農村歌舞伎はお伊勢参りに出かけた島の人々が伝えたとされており、神社からは棚田も一望できます。小豆島オリーブ公園は約2、000本のオリーブ畑に囲まれた道の駅公園です。小高い丘にある白いギリシャ風車もあり、インスタ用に『魔法のほうき』を無料貸し出し中です。小豆島ふるさと村は、遊び、食事、体験等なんでもできる、1日中でも遊べる総合レジャー施設です。様々なイベントが開催されますので、小豆島にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
棚田カード配布場所:オリーブナビ、オリーブ公園、ふるさと村、池田公民館中山分館(中山の無料駐車場横)
5月上旬 代かき
5月中旬 田植え
7月上旬 虫送り
9月上旬 稲刈り
10月上旬 中山農村歌舞伎
春日神社
毎年10月上旬 に開催される中山農村歌舞伎の舞台です。観客は手作りのわりご弁当と酒などを持参して楽しみます。
小豆島オリーブ公園
TEL: 0879-82-2200
「思わず撮りたくなる」場所や施設がたくさんあります。フォトジェニックの旅にいかがでしょうか?
小豆島ふるさと村
TEL: 0879-75-2266
風光明媚な瀬戸内ならではの時間をお過ごしください。
アクセス情報
Access information土庄港または池田港から小豆島オリーブバス中山線「春日神社前」で下車。 ※バスの本数は1日5本と少ないので、お気を付けください。 土庄港から車で約25分 池田港から車で約15分 駐車場:有(20台分) トイレ:有