江里山の棚田
佐賀県 SCROLL秋分の日は江里山の棚田へ
棚田の稲穂と彼岸花を御覧ください
江里山の棚田は、小城市の中心部から北に10㎞。天山山系の中腹、標高250mに位置し、米作およびみかんを中心とした棚田地域です。農地は不整形な石積みと土坡が複雑に入り乱れており、昔ながらの里山の景観が保全されています。全国農村景観百選、美しい日本のむら景観コンテスト、日本の棚田百選に選ばれた地域で、22世紀に残す佐賀県遺産にも認定されています。四季折々に移り変わる棚田の景色は年間を通じていろいろな表情を見せてくれます。特に彼岸花が一斉に咲く頃、黄金色に実った稲穂と真っ赤な彼岸花のコントラストが見事に広がります。
地域で取り組まれている保全活動
Related articles江里山の棚田では、毎年秋分の日には「ひがん花まつり」を開催しており、毎年数千人の来訪者で賑わっています。
周辺情報
Related articles江里山地区には、棚田のほかに、安産、子育て、厄除け祈願の観音様として県内外から参拝客が訪れる江里山観音があります。また飲めば健康、長寿になるといわれる湧水「甘露水」があり、週末には水くみ客が絶えません。江里山の東のには全国名水百選に選ばれた清水川に流れる清水の滝、別名「珠簾(たますだれ)の滝」があり、滝のそばには鯉料理の店が軒を連ねています。夏は隠れた避暑地として賑わいを見せています。また、江里山から西に行った石体地区には農家民泊「ほのか」があり、澄んだ山の空気と山の幸等でおもてなしをしています。
棚田カード配布場所:小城市役所、江里山ひがん花まつり会場、ほたるの郷直売所
5月中旬〜6月上旬 代かき
5月下旬〜6月中旬 田植え
9月中旬〜10月上旬 稲刈り
9月 秋分の日ひがん花まつり
農産物直売所 ほたるの郷
TEL: 0952-72-5114
江里山の棚田のふもと、祇園川沿いにある農産物直売所「ほたるの郷」では地元でとれた野菜や果物などが販売されています。とくに、ホタルが乱舞する時期には、見物客や買い物客で賑わいます。
アクセス情報
Access informationJR小城駅下車、タクシーで約10分 長崎自動車道佐賀大和インターから小城町へ(県道48号線)。小城町中町の信号を右折し直進すると、 農産物直売所『ほたるの郷』があり、さらに進むと途中、左手に小学校があります。 高速道路をくぐり右手の1番目の橋(※江里山観音の看板あり)を渡り、10分で江里山に着きます。 駐車場:有(10台分) トイレ:無