真沢の棚田
群馬県 SCROLLユネスコエコパーの町「みなかみ」利根川源流の棚田「さなざわ」
GUNMA - SANAZAWA環境学習の場としてビオトープを整備し、地元小学校が行う環境学習の場として活用している。「安心・安全な食」については、地元の農林産物を昼食材料(食育)として活用することとし、燃料には里山の間伐材を使用。地元産米でおにぎりをつくり、交流を深めて、参加者の満足度向上を図っている。
地域で取り組まれている保全活動
Related articles「真沢の森」(温泉:美人の湯と言われている)で汗を流し、参加者の満足度向上を図っている。また、地域住民が講師となり、田植え、稲刈り、炭焼きなどの体験活動を行っている。第二の故郷となるような取り組みを行い、リピーターの増加を目指している。
① 子ども(教育・体験)
地域住民が講師となり、第二の故郷となるよう田植え、稲刈り、炭焼き、蛍観賞会などの様々な体験活動を行っている。
② 地産地消
町営土地改良事業により整備された農地を活用し、古代米やマコモダケ・そばなどを栽培、隣接する温泉宿泊施設「真沢の森」に食材提供を行っている。
③ 食育
農業体験や環境学習等で訪れた子どもたちや父兄の昼食として地域食材をトッピングしたピザやおにぎりを自ら調理。指導者には管理栄養士を配置し、食の大切さを伝えている。
周辺情報
Related articlesさなざわ里山だんだんの会〜古代米祭りに集まろう〜
毎年6月開催(要参加申込み)
① 田植え体験:地元の方に教わりながら一緒に体験
② 沢で遊ぼう:沢に入り水中の昆虫や魚を探そう
③ マコモダケの群落やビオトープ、炭窯や砂防ダムを探検
棚田カード配布場所:真沢の森
6月 古代米祭り(田植え)
7月 蛍観賞会
9月 炭焼き
10月 収穫祭り(稲刈)
12月 そば打ち体験
3月 味噌作り体験
真沢の森
TEL: 0278-20-2121
美人の湯と摘み草料理の宿
道の駅 矢瀬親水公園
TEL: 0278-20-2123
直売所「月夜野はーべすと」で朝穫り新鮮野菜をGET!!
矢瀬遺跡
TEL: なし
国指定史跡
縄文ムラを保存復元整備
アクセス情報
Access informationJR上毛高原駅から約3㎞(車で15分) 駐車場:有(20台分) トイレ:有