石垣の村
宮崎県 SCROLL先人の匠の技により築き上げられた高さ11mの石垣は一見の価値あり
MIYAZAKI - ISHIGAKINOMURAこの村は、宅地、耕地、石蔵から防風垣にいたるまで石垣が整然と積まれており、最古の石垣は嘉永年間(1848年〜)から安政年間(1854年〜)に築かれたといわれております。変化に富んだ匠の技を醸し、平成15年には文化庁より「文化的景観地区」に選定され、最も高い石垣は11mにも達し日本一の高さを誇っています。
地域で取り組まれている保全活動
Related articles石垣の村(戸川地区)は、戸数が7戸と小さい集落ですが、棚田を保全していくために、農家と地域住民が一丸となった共同活動により、美しい景観が維持されています。平成12年には、「日本の棚田百選」にも選定されています。
① 保全活動
多面的機能支払制度、中山間地域等直接支払制度に取り組んでおり、草刈りなどによる農地の保全、水路・農道などの土地改良施設の維持管理を行っています。
② 交流イベント
毎年4月、9月に町中心部より当地区へのウォーキング大会(L=7.0km)を実施しています。
周辺情報
Related articles地区内に石垣茶屋という施設があり、宿泊も可能です。事前に予約すれば昼食も可能です。
地区外にも車で15分の位置に、道の駅青雲橋があり、食事を取ることができます。
棚田カード配布場所:日之影町観光協会、石垣茶屋
4月 ウォーキング大会
5月 末代かき
6月中旬 田植え
9月 ウォーキング大会
9月下旬〜10月上旬 稲刈り
石垣茶屋
TEL: 0982-87-2295
地元でとれる野菜や山菜等を活かした郷土料理が好評です。宿泊施設としてもご利用いただけます。(昼食は事前予約が必要)
道の駅 青雲橋
TEL: 0982-87-2491
道の駅には、地元でとれた野菜等を販売しています。また、レストランがあり、食事をとることができます。
アクセス情報
Access information熊本空港から車で2時間30分延岡駅から車で60分 駐車場:有(8台分) トイレ:有