石部棚田
静岡県 SCROLL駿河湾と富士山・南アルプスを望む人々の力によりよみがえった棚田
SHIZUOKA - ISHIBU TANADA東日本では珍しい石積みで築かれた石部棚田は、眼下に駿河湾を一望でき、晴れた日には富士山・南アルプスを眺めることができる絶景の棚田です。棚田と海、茅葺小屋のある風景の中にいると懐かしい気持ちになるはずです。江戸時代から続く歴史を持つ棚田ですが、耕作放棄が進み、平成10年には9割以上が山林原野となっていました。平成11年に地域住民が立ち上がり、行政、ボランティアなどの参加も得て、耕作放棄された棚田は見事に復田しました。棚田オーナーなど多くの人々の参画により、畦塗りや田植えなど手作業による伝統的な農法を守り、美しい日本の原風景を保全しています。
地域で取り組まれている保全活動
Related articles石部棚田では、田植え、稲刈りを基本に一年を通して棚田の活動を体験する「オーナー会員」と棚田の保全や景観の保持、定期的な作業参加は難しいけれど自然環境の維持復元に対して支援したい方向けの「トラスト会員」を募集しています。詳しくは「石部棚田へ行こうよ」ウェブサイトをご覧ください。
周辺情報
Related articles毎年5月下旬、田植えが終わった田んぼで「石部の灯り」が行われます。昔、石部は「石火」と呼ばれ、火を燃して海上交通の目印とするなど火に縁のある地区でした。旧地名にちなんで田んぼの畦にろうそくを灯し、幻想的な棚田の風景を作り出します。
12月〜翌2月にかけては、LED ライトによるイルミネーションも行われます。
また、11月には、棚田をステージに行われる音楽祭や物産などが楽しめる「棚田Fes」も行われます。
棚田カード配布場所:松崎町役場、松崎町観光協会
5月中旬 田植え祭
5月下旬 石部の灯り
7月上旬 石部温泉大地曳き網まつり
10月上旬 収穫祭
11月中旬 棚田Fes(音楽祭)
12〜2月 石部の灯り〜ウィンターイルミネーション〜
なまこ壁のある街並み
TEL: 0558-42-0745(松崎町観光協会)
「国指定重要文化財 岩科学校」や「なまこ壁通り」など、漆喰の伝統的な技による建造物は「日本の原風景」を感じさせます。
三浦(岩地、石部、雲見)海岸と温泉
TEL: 0558-42-0745(松崎町観光協会)
美しく多彩な岩地、石部、雲見の海岸は「名勝 西伊豆海岸」に指定され、豊かな海の幸と温泉が楽しめる民宿が多くあります。
永楽堂の「百笑一喜まんじゅう」
TEL: 0558-42-0270
石部棚田産黒米・赤米の「百笑一喜まんじゅう」がもっちりとした食感で人気、町内では他にも棚田米の特産品があります。
アクセス情報
Access information伊豆急下田駅またはJR三島駅、伊豆箱根鉄道修善寺駅よりバスで松崎、松崎から乗り換え石部温泉で下車 東名高速道路沼津I.Cより国道136号線約1時間45分 駐車場:有(石部棚田展望台) トイレ:有